皆さまこんにちは。岡悠です。
先日のInstagramでの教室始めますの投稿、たくさんの方の目に触れたようで感謝ばかりです。さて、竹細工教室の募集をどうしようか?ずっと悩んでいました。家族友人、チャットGPTに聞いたりもしました。とても親身になってくれて、前向きになれました。
初めてのことなので、至らない部分が多いと思います。今から絶対にあるでしょうと覚悟しています。その中で出来るだけ公平に平等に来る人は拒まず、運営していきたい。そう考えています。
下記にGoogleフォームを用意しました(4/12㈯20:00に公開)。
4/12㈯20:00~受付を開始します。質問にお答えになって送信してください。24時間、フォームは張り付けておきます。その時間にフォームに回答送信くださった方が何人になるか全く予想がつきません!本当に解りません。やりたいと伝えてくださる方は多いけど、いざ通うとなると月二回、15,000円でけっこう遠い、なんてなると私ならやはり迷ってしまうかもしれません。
でもその中で、きちんと私の考えに共感くださり竹細工をしてみたいというお気持ちがあるのならどうぞお申込みください。
考えられる可能性をいくつか記載します。
今のところ月二回、第二・四月曜日と第一・第三火曜日クラスを考えています。そのご希望を聞いて、定員オーバーになった時は抽選とします。どちらのクラスにも通えるというご希望は回答フォームに設けておきます。
その抽選にもれた方はウェイティングリストとして登録しておきます(そこの希望もフォームに設けます)。教室が運営開始して、辞められた方が出た時には連絡を差し上げます。
数か月教室をとりあえず二クラスで運営してみて私が対応可能であればクラスを増設したいと考えています。第一・三月曜日と第二・四火曜日。そこには来られるのか?
今回フォームにご回答送信してくださった方には必ず返信差し上げます。メールのことですので、届かないこと、見逃すことあると思います。4/19までに返信がない場合はinfo@younotake.comまでメールをください。
月一で通うことをご希望の方もフォームに回答送信してください。Instagramでお答えした通り、月二回の方を優先し、それでも空きがあれば受講打診いたします。
5/13㈫に予定している体験説明会はお越しにならなくても問題はありませんが、竹細工が初めての方、宇治田原町をよくご存知ではない方はお越しになることをお勧めします。
5/13は午前と午後の部で分けようかと思います。フォーム回答で定員、抽選いずれかでお申込みを受け付けた方に詳しい住所を送ります。駐車場に限りがありますので午前午後の振替や距離のある駐車場にご案内する場合があることをご了承ください。
質問はInstagramのコメント欄へお願いします。*DMは使用しておりません。
岡悠竹細工教室回答Googleフォーム↓*4/13㈰20:00公開終了しました。